カフェインがアルツハイマー予防といううれしいニュース
コーヒー飲みアルツハイマー病予防?…カフェイン効果に期待 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
コーヒーやお茶などに含まれるカフェインに、アルツハイマー病の予防効果があるとする研究結果を、森隆・埼玉医大准教授と米フロリダアルツハイマー病研究センターなどが動物実験からまとめた。 米国で近く患者らにカフェインを投与する臨床試験に入る。米専門誌に論文が掲載される。 物忘れがひどくなるアルツハイマー病は、脳にたんぱく質のアミロイドベータ(Aβ)が異常に蓄積して、神経細胞が死んでしまう。研究チームは、生まれつきAβが蓄積しやすいマウスに、1日あたり約1・5ミリ・グラムのカフェインを水に溶かして4~5週間与えた。人間がコーヒーを毎日5杯ずつ飲むのに相当する。 その結果、カフェインを与えないマウスに比べ、記憶力の低下が改善した。記憶にかかわる脳の海馬や大脳皮質では、Aβが蓄積した「老人斑」の形成が4~5割減少した。カフェインがAβを作る酵素の働きを抑えることも突き止めた。 森准教授は「カフェイン入り飲料は広く飲まれており、病気の予防や進行抑制の効果を注目していきたい」と話している。 (2009年4月22日14時36分 読売新聞) |
コーヒーが体にいいらしいということは最近よく耳にするようになりました。
腎臓病や糖尿病の予防というニュースをこのブログでも書いたことがあります。
今度はアルツハイマーです。カフェインがいいらしいのですが、その量が記事によると一日5杯。私は結構そのくらい飲みますが、普通の方には多すぎる量ですよね。でも今回はカフェインですので、お茶でもいいわけです。
ポイントはこれ。↓
>物忘れがひどくなるアルツハイマー病は、脳にたんぱく質のアミロイドベータ(Aβ)が異常に蓄積して、神経細胞が死んでしまう。
>カフェインがAβを作る酵素の働きを抑えることも突き止めた。
これからアメリカで臨床実験に入るということですので、関心を持っていこうと思います。
| 固定リンク
「コーヒーの健康学」カテゴリの記事
- 前回続き:朝のコーヒーを飲むべき時間は9時半(2013.11.17)
- 朝のコーヒー、朝9時半から11時半が効果的ーカフェインの効果(2013.11.10)
- コーヒーと健康 NAVERまとめ(2013.11.09)
- 【ライフハッカー】コーヒーが健康に良い7つの理由(2013.06.02)
- コーヒーか緑茶の摂取が脳卒中を防ぐ!- 国立がん研究センター(2013.03.15)
コメント